初回投稿日:2023/4/15
001


こんにちは。思考停止三郎です。
今、米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が有名ですが、今回毎日積立と毎月積立がどっちが有利か毎月5万円ずつ投資して検証してみます。

※投資は自己責任でお願いいたします。



購入設定と積立日

  • 積立開始日:2023/5/1
以下の2証券で「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」の買付をします。
証券会社
積立金額 購入日
備考
auカブコム証券50,000円毎月1日
大和コネクト証券
2,500円毎日月20回の積み立てを想定

auカブコム証券の積立購入設定
WS001111

大和コネクト証券の積立購入設定
WS001154


投資結果報告

以下が投資結果報告です。

基準日
(積立開始日:2023/05/01)
大和コネクト証券
(毎日積立)
auカブコム証券
(毎月積立)
累計積立金額2023/08/10162,500円200,000円
損益
2023/5/19
(2週目)
+492円
(+1.96%)
+2,028円
(+4.1%)
損益
2023/06/01
(4週目)
+1,432円
(+3.18%)
+2,646円
(+5.3%)
損益
2023/06/17
(6週目)
+5,143円
(+6.42%)
+7,431円
(+7.4%)
損益
2023/06/27
(8週目)
+5,540円
(+6.3%)
+7,952円
(+8.0%)
損益
2023/07/11
(10週目)
+5,784円
(+5.2%)
+6,540円
(+4.4%)
損益
2023/07/25
(12週目)
+9,336円
(+7.0%)
+11,860円
(+7.9%)
損益
2023/08/10
(14週目)
+9,905円
(+6.0%)
+11,181円
(+5.5%)
損益

損益



残高エビデンスまとめ

<2023/05/19(2週目)時点エビデンス>
WS001242
WS001241

<2023/06/01(4週目)時点エビデンス>
WS001290
WS001289

<2023/06/17(6週目)時点エビデンス>
WS001341
WS001342

<2023/06/27(8週目)時点エビデンス>
WS001408
WS001401

<2023/07/11(10週目)時点エビデンス>
WS001508
WS001510

<2023/07/25(12週目)時点エビデンス>
WS001570
WS001571

<2023/08/10(14週目)時点エビデンス>
WS001642
WS001641




投信積立できるクレカランキングまとめ

ランキングを以下にまとめます。
順位
クレジットカード(申し込み)クレカ積立時のポイント還元率
還元ポイント
投信積立に対応している証券会社
1位セゾンカード
(年会費永年無料) 
セゾンカードインターナショナル
0.1~0.5%
(投資金額によって変動)
永久不滅ポイント
★2社で同じカードを使用できるのでおすすめ
セゾンポケット
セゾンポケット

大和コネクト証券(2023/1/25から)
2位マネックスカード
(年会費永年無料)
1.1%
マネックスポイント
マネックス証券
マネックス証券
3位auPAYカード
(年会費永年無料)
1%
Pontaポイント
auカブコム証券
4位エポスカード
(年会費永年無料)
0.1~0.5%
(0.1%から積立期間によって年+0.1%ずつ上昇)
エポスポイント
tsumiki証券
5位三井住友カード
(NLカード、CLカードは年会費永年無料)
0.5%:通常カード
1%:ゴールドカード
2%:プラチナカード
5%:プラチナプリファード
Vポイント
SBI証券
6位
楽天カード
(年会費永年無料)
0.5~1%
(積み立てる投信・カード種類によって変動)
楽天ポイント
楽天証券



WS000858
以下のリンクより三井住友カードを申し込むと最大10,000ポイントのVポイントが付与されます。
ぜひご利用ください。
三井住友カードの申し込み



関連記事







みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
 にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村
 
IPO・新規公開株ランキング