初回投稿日:2022/6/18

こんにちは。思考停止三郎です。
最近エポスカードを『エポスゴールドカード』に切り替えました。
特典の一つである「選べるポイントアップショップ」で効率の良いショップ選択を考えてみました。
選べるポイントアップショップの仕組み
エポスゴールド・エポスプラチナカード保有者が事前にポイントアップショップを設定しておくことで
登録ショップで決済した金額200円で1ポイントのところが、3ポイント貰えるようになります。(還元率1.5%)
ポイントアップショップには3つまで登録可能ですが、登録後3か月間は変更できないので注意しましょう。登録できるショップ抜粋
<コンビニ>
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
<スーパー>
- イオン
- イトーヨーカドー
- 西友
- ダイエー
<ドラッグストア>
- クリエイトSD
※各種POSAカードをクレジット決済で購入できる - マツモトキヨシ
- ウェルシア
<その他>
- ヤフー公金支払
- モバイルsuica★おすすめ!
モバイルsuicaを登録してみた

おサイフケータイ対応の携帯「OPPO Reno3 A 128GB → GooglePixel6a」を使用しているので、モバイルsuicaを登録しています。
モバイルsuicaチャージや通勤定期を購入した時の合計1.5%還元がおいしすぎます。
結論
その中でも通勤定期の購入に使用できるモバイルスイカが、ゴールドカード特典のボーナスポイントと合わせて2.5%還元となるのが最強です。
関連記事
自分がエポスゴールドカードのインビテーションを受けたときの記事です。エポスカードとは?
マルイグループが発行しているエポスカード情報です。
類似の三井住友カードと比較してみます。
クレジットカード | ポイント還元率 |
還元ポイント |
特徴 |
---|---|---|---|
エポスカード |
0.5% ※以下の2条件クリアで最大2.5%相当のポイント還元可能 ・選べるポイントアップショップに指定 ・ゴールドカードで年間100万円利用ボーナスポイント |
エポスポイント |
★tsumiki証券での積立投資ができる唯一のクレジットカード(月5万円まで) |
三井住友カード | 0.5% ※以下の2条件クリアで最大2%相当のポイント還元可能 ・選んだお店でポイント+0.5%還元 ・ゴールドカードで年間100万円利用ボーナスポイント |
Vポイント |
★SBI証券での積立投資ができるクレジットカード(月5万円まで) |
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。