<Sponsored Link>


【2024年版】単元未満株を売買できる証券会社一覧

IMG_6902
PR10

こんにちは。思考停止三郎です。

日本株の単元未満株」を売買できる証券会社を一覧まとめした。

単元未満株式とは、銘柄ごとに決められている最低売買単位である1単元(日本株は主に100株)の株数に満たない株式のことをいいます。
最近、単元未満株の売買ができる証券会社が増えています。

参照

単元未満株のメリット・デメリット

単元未満株のメリットは1単元(100株)の取引で数百万円かかるような銘柄の売買を1株から取引できるところが挙げられます。
例:ファーストリテイリング(9983)を1単元取得する場合、78,420円(2023/1/31終値)×100株で約784万円必要になります。

単元未満株のデメリットは「リアルタイム取引」できないところです。
また、指値注文での売買もできず基本的に成り行き注文のみとなります。

単元未満株は配当金をもらえるか?

WS000884
↑セゾンポケットの配当金履歴

単元未満株でも配当金はもらえます。

単元未満株を売買できるインターネット証券会社一覧

単元未満株を扱っている「インターネット証券会社」を一覧にしました。

証券会社名 単元未満株サービス名 購入手数料 売却手数料 備考
SBI証券
口座開設

SBI証券[旧イー・トレード証券]

単元未満株(S株) 無料 無料 2023/9/30よりサービス開始
楽天証券 かぶミニ 無料 無料 2023年春からサービス開始
かぶミニサービス開始のお知らせ

リアルタイム取引のみ0.22%のスプレッドあり

マネックス証券

マネックス証券

ワン株 無料 約定代金の0.55% 売却最低手数料:48円(税込52円)
SMBC日興証券 キン株 無料 約定代金の0.5%(スプレッド) 定期買付可能
約定代金100万円超の場合は1%(スプレッド)
野村証券 まめ株 約定代金の1.0%(税込1.1%) 約定代金の1.0%(税込1.1%) 最低手数料:500円(税込550円)
岡三オンライン証券 単元未満株 参照 参照
auカブコム証券 プチ株 約定代金の0.55% 約定代金の0.55% 最低手数料:48円(税込52円)

単元未満株を売買できるスマホ証券会社一覧

単元未満株を扱っている「スマホで取引を行う証券会社」を一覧にしました。

証券会社名
(口座申し込み)
単元未満株サービス名 購入手数料 売却手数料 備考
SBIネオモバイル証券

2024年1月にSBI証券に統合されサービス終了

デフォルトが単元未満株売買 月額のサービス利用料のみ 月額のサービス利用料のみ
LINE証券

2023年7月21日にいちかぶ買付サービス終了

いちかぶ 参照 参照 リアルタイム取引可能

銘柄と取引時間により0.35~1%のスプレッド

大和コネクト証券
旧CONNECT

⇒以下の招待コードで口座開設すると500円もらえます。
招待コード:NMMFBNAF

ひな株 約定代金の0.5%(スプレッド) 約定代金の0.5%(スプレッド)

セゾンポケット

セゾンポケット

株つみたて 約定代金の0.55% 約定代金の0.55% クレカ積立のためセゾンカード・UCカードが必要

セゾンポケットの「株つみたて」に必要なセゾンカード(年会費永年無料)の申し込みは以下からできます。

セゾンカードインターナショナル
セゾンポケットの口座開設はこちらから!

セゾンポケット

みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
↓クリックしていただけると嬉しいです!

 にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

IPO・新規公開株ランキング




コメント

タイトルとURLをコピーしました