確定申告

E-TAX

還付申告と確定申告の違いまとめ

こんにちは。思考停止三郎です。今回ですが、還付申告と確定申告の違いをまとめました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告は自己責任で行ってください。質問等にもお答えはできません。 目次e-Taxホームページ還付申告と確定申告...
ふるさと納税

「楽天ポイント」でふるさと納税した場合、確定申告していい?

こんにちは。思考停止三郎です。楽天ポイントでふるさと納税した場合、確定申告時の寄付金額に含まれるのか調べてみました? 目次調査結果ふるさと納税の期限は12/31まで! 調査結果 (adsbygoogle = window.adsbygoog...
E-TAX

【2023年版】確定申告の期間前に「還付申告」はできる?

こんにちは。思考停止三郎です。確定申告の時期になりますが、期間前に還付申告できるか調べてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告は自己責任で行ってください。質問等にもお答えはできません。 目次e-Taxホームページ確...
E-TAX

【2023年版】e-Taxで「仮想通貨・暗号資産」利益の雑所得の入力方法【ビットコイン】

こんにちは。思考停止三郎です。今回「暗号資産・仮想通貨ビットコイン」で発生した損益について、E-TAX(電子申告)での「雑所得」の入力方法をまとめてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告は自己責任で行ってください。...
検索上位記事

【2023年版】雑所得内の損益は相殺できる?【e-Tax】

こんにちは。思考停止三郎です。暗号資産の損失など雑所得のマイナス分は次年度以降に繰り越せないのは有名ですが、同じ年の確定申告内で雑所得のプラス分とマイナス分を相殺できるか調べてみました。※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告...
E-TAX

【2022年版】配当所得課税のトクする選択方法(E-TAX限定)

みつりちゃん E-TAX限定で配当所得課税の確実に得する選択方法を紹介するよ! ※当記事を参考にしていただいて問題ないですが、確定申告は自己責任で行ってください。質問等にもお答えはできません。 目次 E-TAXホームページ 2021年分確定...
確定申告

【2021年配当総額82万円】2021年分の確定申告完了と投資利益公開(還付金2.6万円)

こんにちは。思考停止三郎です。先日に2021年分の確定申告を完了しました。昨年に引き続きE-TAXでの電子申告を行いましたが、2021年の投資利益の報告をしたいと思います。 目次 E-TAXホームページ 2021年分確定申告期間 電子申告の...
E-TAX

【確定申告】やる気が出ないのに確実に着手する3つの方法

こんにちは。思考停止三郎です。2019年分の確定申告まで2週間を切りました(2020/4/16まで)かくいう私も伸ばし伸ばしにして着手してきませんでしたが、今回確実に着手できる方法をお教えします。※勉強と同じ要領です。大事な順番で方法を紹介...
ふるさと納税

【ふるさと納税】寄付金受領証明書 再発行のやり方

おはこんばんちは。思考停止三郎です。「ふるさと納税」をすると自治体から「寄付金受領証明書」が送られてきます。もし「寄付金受領証明書」を失くした場合、どうやって再発行してもらうか自分の経験を踏まえ説明したいと思います。<寄付金受領証明書とは?...
確定申告

【2019年5月】20万円以下の株式の譲渡益があったので住民税申告してみた。

おはこんばんちは。思考停止三郎です。2018年は20万円以下の株式の譲渡益があったので市役所へ住民税の申告にいってきました。本来なら3/15までにすべきですが、5月でも受け付けてくれました。<申告の目的>・年に1度しかできないので体験してみ...