
※2022/2/20追記
こんにちは。思考停止三郎です。
「エポスゴールドカード」「三井住友カードゴールド」は年間100万円以上利用するとボーナスポイントをゲットできる特典があります。
今回100万円のカンタン達成方法を伝授します。(通称:修行)
目次
エポスゴールドカード・三井住友カードゴールド年間100万円利用特典
三井住友カードの集計対象の利用例
関連記事
エポスゴールドカード・三井住友カードゴールド年間100万円利用特典
- 1.Kiigoでインターネットギフトカードを購入
- 2.楽天市場でGoogle Play、iTunes ギフトを購入
- 3.Amazonギフト
- 4.Giftee(ギフティ)でギフトカード購入
- 5.【マスターカード限定】auPayにチャージ
- 6.モバイルsuicaへのチャージ
- 7.ふるさと納税で利用
三井住友カードの集計対象の利用例
関連記事
エポスゴールドカード・三井住友カードゴールド年間100万円利用特典
「エポスゴールドカード」「三井住友カードゴールド」は年間100万円以上利用すると1万ポイントもらえます!
また「三井住友カードゴールド」は年間100万円を達成すると翌年以降の年会費がタダになります。
<エポスゴールドカード特典>


<三井住友ゴールドカード特典>

※ここから申し込むとVポイントが2000ポイントもらえます!
1.Kiigoでインターネットギフトカードを購入
https://www.kiigo.jp/「Kiigo」は主に電子マネーや動画・電子書籍などのWEBサービスで使えるギフト券を
VISA・MASTERCARDクレジットカードで購入できます。
自分は電子書籍サイトBookLiveのギフトを良く購入しています。
ここでよく使うサービスのギフトを事前チャージ分として購入をしておけば大分金額を稼げます。

以下の紹介コードでkiigoに新規登録すると
初回購入で200ポイントがゲットできます。
紹介コード:2aAz4jK32T
2.楽天市場でGoogle Play、iTunesギフトを購入
楽天市場の「Google Play ギフトコード 認定店」でGoogle Play コードを
クレジットカード決済で購入して利用金額を稼げます。
「GooglePlay残高」は有効期限がないので、チャージしておいて使いたいときに使えばOKです。
以下から購入ができます。
【楽天市場】Google Play ギフトコード 認定店
App Store & iTunes ギフトカードも購入できます。
iphoneユーザーもお得に購入しましょう。
【楽天市場】App Store & iTunes 認定店
3.Amazonギフト
Amazonをよく利用するならAmazonギフトが鉄板です。10年間の有効期限があるので直近で欲しいものがなくてもチャージしておくのが良い手ですね
4.Giftee(ギフティ)でギフトカード購入
giftee(ギフティ)はオンラインで手軽にギフトを贈れるサービスです。
もちろん自分用にも購入できるので、利用金額稼ぎには当然おすすめです。
自分が良く買うのは図書カードネットギフトです。
電子書籍サイト「honto」でポイントとして使用できます。

図書カードネットギフトの消費にはポイントとして使用できる「電子書籍サイトhonto」がおすすめです。
5.【マスターカード限定】auPayにチャージ
ブランドがマスターカード限定の方法ですがauPayにチャージしておく手があります。※三井住友カードのVisaブランドではできないので注意
エポスカードはVISAブランドで登録できるのでお勧めです。
6.モバイルsuicaへのチャージ
GooglePayにクレジットカードを登録し、モバイルsuicaにチャージするのもありです。
20,000円までしかチャージできないので注意。
また、三井住友カードは集計対象外となります。
「エポスゴールドカード」の場合、ポイント還元率2.5%でチャージすることができます。
以下の記事を参照してください。
※裏技
三井住友カードは集計対象外ですが、「三井住友カードを紐づけたKyashからモバイルsuicaにチャージする」ことによって0.5%還元を受け、さらに集計対象にすることができます。
KyashからGooglePay経由でモバイルSuicaにチャージできますが、
残念ながらポイント付与対象外です。

7.ふるさと納税で利用
楽天ふるさと納税は「楽天ポイント」、Yahooショッピングふるさと納税は「PayPayボーナス」がもらえてお得ですね。
2022年ふるさと納税(yahooショッピング)
三井住友カードの集計対象外の利用
公式ページから抜粋。
下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。
・年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)
・三井住友カードつみたて投資(SBI証券)
・キャッシングリボ
・キャッシングリボ
・海外キャッシュサービス
・その他ローンの返済金
・リボ払い・分割払い手数料
・交通系含む電子マネーへのチャージ(nanaco、モバイルsuicaなど)
・交通系含む電子マネーへのチャージ(nanaco、モバイルsuicaなど)
・弊社発行プリペイドカードへのチャージ
・スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ
・国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
・国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
三井住友カードの集計対象の利用例
集計対象となる利用の一例は以下に記載されています。
★おすすめの使用方法にマーカーをつけてみました。
- 家族カード
- 税金・家賃、公共料金のお支払い
- 楽天ペイ
- ローソンスマホレジ
- Amazonギフト券の購入 ・チャージ
- Apple Pay
- au Pay
- d払い
- ETC
- Google Pay™
- iD
- Kyash
- LINE Pay
- Mastercardコンタクトレス決済
- PayPay
- Revolut
- Visaのタッチ決済
- 6gram
関連記事
IPO・新規公開株ランキング
<Sponsored Link>
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。