こんにちは。思考停止三郎です。
大人の発達障害の特徴について、自分の経験や思考を踏まえて5個まとめてみました。※独自の分析なので鵜呑みにはせずに、ご自身で解釈していただければと思います。
1.他人に興味がない
「他人の成功」「他人の昇進」「他人の結婚」「他人の死」に感情が動かないことが考えられます。自分も他人の冠婚葬祭には心底興味がありません。
「他人を頼れない」のも、これに該当します。
例外として「利害関係が発生する他人」のみ興味を持つことができます。
具体例
「他人の成功」「他人の昇進」「他人の結婚」「他人の死」に感情が動かない
利害関係が発生すれば興味が持てる
利害関係が発生すれば興味が持てる
2.理由がないと動けない
能動的にやりたいことが見つけられない(見つけにくい)ので、いちいち理由がないと行動ができません。仕事に関しては「報酬の発生が行動理由になるため」続けることができます。
具体例
やりたいことがないから、一人暮らしの決断ができない(実家を出れない)
3.承認欲求がない
意見・行動に対して、他人に認められる必要がないと考えています。自分の意見を投げっぱなしにするのはできます。
コメントを受け付けないブログ運営などはうってつけです。
具体例
仕事の成果に対して評価を求めない
4.お金の使い方がわからない
趣味が見つけられない(見つけにくい)ので、お金の使い方がわかりません。単純な生存欲求に対してはお金を使うことはできます。
特に食に関しては相当ハードルが低いため食べ過ぎてしまうので注意。
5.他人の恩を感じることができない
その場では恩を感じることができなすが、一夜あけるとどうでもよくなってしまいます。具体的には「相手の気持ちがわからないので恩を返すための思考・行動が億劫」になってしまいます。
恩を感じることができないので「友人・恋人関係を築くこと」「他人との関係を持続すること」も難しいです。
その他の特徴
他に思いつくものを箇条書きにしてみます。- 何が好きかわからない
- 誰も助けてくれないと思っている
- 行事(クリスマスやワールドカップ、バレンタインデーなど)に心が動かない
関連書籍

関連記事
【発達障害】ASDの特効薬「オキシトシン」ニコニコニュース
深刻化する“友達のいないおじさん”問題。なぜ中高年男性は遊びに誘えないのか――2022年トップ10
みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
にほんブログ村

IPO・新規公開株ランキング
<Sponsored Link>
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。