
おはこんばんちは。思考停止三郎です。
自分が口座開設しているオリックス銀行が、
昨年より独自の投資信託を提供しています。興味があるので少し調べてみました。
すべて海外の投資ファンドを経由しています
1 オリックス 世界国債ファンド(グローバル・ダイナミック・デュレーション)(為替ヘッジあり)

<運用管理手数料>
0.9008%
<目論見書より>主としてOECD加盟国が発行する債券もしくはOECD加盟国により保証された債券に投資を行います。当ファンドは、ルクセンブルグ籍円建て外国投資法人「Robeco QI Global Dynamic Duration IBH JPY」投資証券(以下「投資先ファンド」といいます。)への投資を通じて、主としてOECD加盟国が発行する債券もしくはOECD加盟国により保証された債券(短期債等を含みま す 。)へ の 投 資 を 行 い 、国 債 先 物 取 引 等 の デ リ バ テ ィ ブ 取 引 を 用 い て ポ ー ト フ ォ リ オ の デ ュ レ ーションを機動的に調整します。

<運用管理手数料>
1.0804%
<目論見書より>主として世界の企業が発行する社債(新興国社債、ハイ・イールド社債、金融機関が発行する債券(CoCo債等のハイブリッド証券)を含みます。)、資産担保証券(ABS)を含む証券化商品等に投資を行います。当ファンドは、ルクセンブルグ籍円建て外国投資法人「Robeco Capital Growth Funds - Robeco Global Credits - IBH JPY」投資証券(以下「投資先ファンド」といいます。)への投資を通じて、主として世界の企業が発行する社債(新興国社債、ハイ・イールド社債、金融機関が発行する債券(CoCo債等のハイブリッド証券)を含みます。)、資産担保証券(ABS)を含む証券化商品等 に 投 資 し 、E S G(環境・社会・ガバナンス)評価を考慮した運用を行います。また、投資先ファンドにおいて、効率的な運用またはヘッジを目的としてデリバティブ取引を行います。

<運用管理手数料>
0.9088%
<目論見書より>主として先進国の株式に投資を行います。当ファンドは、ルクセンブルグ籍円建て外国投資法人「Robeco Capital Growth Funds - Robeco QI Global Developed Enhanced Index Equities - I JPY」投資証券(以下「投資先ファンド」といいます。)への投資を通じて、主として先進国の株式に投資を行います。株式のバリュエーション、クオリティ、モメンタム等を考慮し銘柄選定を行い、ESG( 環 境・社 会・ガバナンス)評価を考慮した運用を行います。
↓みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ

にほんブログ村

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。