こんばんは。損切り絶対しないマンのれんごく君です。
久しぶりに日本株の売却履歴を振りかえろうと思います。
9月の馬鹿上げ相場の時にセブンとSBIを利益確定していました。
それでは一つずつ見ていきましょう。
・3382 セブン&HLDGS 4,871→4,906@100
→7月初旬の貿易摩擦影響の下げ前に買っていたので含み損期間が長く弱気で利益確定できるタイミングですぐに売却。
→7月初旬の貿易摩擦影響の下げ前に買っていたので含み損期間が長く弱気で利益確定できるタイミングですぐに売却。
直後5,100まで上昇し、すぐに売ってしまったことを後悔しましたが10月の馬鹿下げを見るとよかったのかもしれません
ちなみに、8月またいで保有しているので配当もいただく予定です。
・8473 SBIホールディングス 2,857→3,305@100
→これはかなり利益を上げることができました。8月の好決算後に謎の大量売り込みがあって下がったのですが、そこで買い増ししておけばよかったと後悔。
ただ、セブンと同じく売った直後3,500まで上昇しました。サウジ問題のゴタゴタで10月2,800台まで下げたことを考えると結果論ですが売ってよかったです。(現在3,200台)
・2678 アスクル 3,559→3,570@100
→微益撤退。そもそも利益確定出来たのが奇跡。
赤字で上がるという謎株。(株価を下げたくない謎の勢力があるのでしょうか)
レアな体験をさせてもらいました。現在は3,000を割っています。
高配当というわけでもなく優待もないのでお勧めはできません。
ただ、ロハコは安くて大好きです。(ロハコの売り上げ期待で買いました。)
この800円の利益で僕はコメダ珈琲店でお茶しました。
・9831 ヤマダ電機 526→532@100
→業績予想の下方修正により刺さった高配当高利回り優待株。
→業績予想の下方修正により刺さった高配当高利回り優待株。
100株だけなので持っていてもよかったのですが、
相当の下方修正のため、減配の可能性があったので決算前に撤退。
決算後、減配はなかったのですが株価は一時下がりましたが、決算前くらいに株価を戻しています。
高配当と優待は今のところ維持できていますが、お勧めはできません。
この500円の利益で僕はネギトロ丼を食しました。

にほんブログ村
↑面白ブログが沢山あります。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。