こんばんは。れんごく君です。

株式投資は「安い時に買って高い時に売る」というのがセオリーとされていますが、
「安い時」つまり「底」何て分かるはずありません。
ですが、この言葉があるために、
絶対に分からない「安い時」を待ち続けていつまでも投資に踏み出せない人がいると思います。

なので今日は投資を始めようと考えてる人に
自分なりの投資の始め方を伝授したいと思います。
自分は①→②のプロセスを経て株式投資を始めました。

①つみたてNISAでインデックス投信を購入する
【年間40万の小額】かつ【買付手数料無料】かつ【思考停止】で行えるのでお勧め。
インデックス投信ならかなり安全に資産を増やせます。
※当然マイナスになることもありますよ。長期で見れば高確率でプラスになります。
おすすめは米国株インデックス。日本株や新興国のインデックスはお勧めしません。
ただ、はじめは色々な投信を買うことで世界の市場の流れや強弱をつかむことができます。

②俺の知ってる株なら上がるやろ理論
日常、自分の利用しているサービス・知ってる企業の株を見切り発車で買う方法。
自分の成功例は【8437 SBIホールディングス】
住信SBI銀行を使っているのですが、
最近ポイントサービスやランクサービスなどの利便性が向上していたので購入してみました。
また、仮想通貨事業参入もプラスポイント。
※キリン、アスクル、セブンなどの失敗例もあります。
日常で思い入れのある企業なら、もし株価が下がっても持ち続けることができると思います。
あとは東証1部の誰もが知っている大企業で配当や優待のある銘柄にし、
最低単元で購入した方が精神的に安定します。
新興市場「JASDAQ」や「マザーズ」の銘柄は上げ下げの幅が大きく、最悪倒産の可能性もあるのでよろしくないです。


いずれにしても余裕資金で行ってください。
余裕資金でも含み損は辛いのに、全ツッパは死にます。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村
↑霧末さんが復活しましたね。おかえりなさい!