気の早い話ですが、確定申告に向けてマイナンバーカードの申請とカードリーダー(ソニーRC-S380)の購入をしました。
来年は配当金外国税控除のために初めての電子申告にチャレンジしたいと思います。
今一番気になることは
配当金の外国税控除目的で確定申告した時に、
20万以下の譲渡益があった場合、併せて申告しなくてはいけないのかということ。
(実は投信と日本株の確定利益がすこしあったりする。)
教えて!エロい人
ちなみに昨日投稿した日本株についてですが、
楽天が好決算だったおかげで少し含み損が減ってます。やったね
>追記
気になることについて、調べたらすぐわかりました。
他の目的で確定申告を行う場合には、20万円以下でも申告の必要があるそうです。
以下のページを参照しました。
https://www.money-navi.net/securities/question/faq4.html
>さらに追記
親切な方にコメントいただきました。
「確定申告」とは別の「還付申告」があるとのこと。感謝。
勉強することが沢山あります。
来年は配当金外国税控除のために初めての電子申告にチャレンジしたいと思います。
今一番気になることは
配当金の外国税控除目的で確定申告した時に、
20万以下の譲渡益があった場合、併せて申告しなくてはいけないのかということ。
(実は投信と日本株の確定利益がすこしあったりする。)
教えて!エロい人
ちなみに昨日投稿した日本株についてですが、
楽天が好決算だったおかげで少し含み損が減ってます。やったね
>追記
他の目的で確定申告を行う場合には、20万円以下でも申告の必要があるそうです。
以下のページを参照しました。
https://www.money-navi.net/securities/question/faq4.html
>さらに追記
親切な方にコメントいただきました。
「確定申告」とは別の「還付申告」があるとのこと。感謝。
勉強することが沢山あります。
コメント
コメント一覧 (2)
その20万以下の譲渡益というのは特定口座(源泉徴収あり)での利益確定でしょうか? であれば、売った時に税金の処理は終わってるので、確定申告の必要はありません。
あと、外国税額控除は還付申告なので、確定申告とは別物です。
参照したURL先には「別の目的で確定申告を行う場合には」とありますので、外国税額控除は該当しません。
詳しくは「還付申告」「確定申告」「違い」で検索してみて下さい。
思考停止三郎
が
しました
ご指摘ありがとうございます。
勉強になりました。「還付申告」は「確定申告」ではないのですね。
自分は特定口座(源泉徴収なし)ですので、必要と考えておりました。
「還付申告」というのも調べてみます。
思考停止三郎
が
しました
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。