<Sponsored Link>



米国株定期買付サービスの比較【3ネット証券】

初回投稿日:2024/04/22(この記事はPRを含みます)

001

こんにちは。思考停止三郎です。
今回、「証券会社ごとの米国株の定期買付サービス」について詳細をまとめてみました。

以下にまとめました。
※投資は自己責任でお願いいたします。
証券会社
サービス名
最低設定金額 発注条件 設定期間
SBI証券
米国株式・ETF定期買付サービス
制限なし 前日終値の1.1倍が設定金額を超えていない場合、成り行き注文(余力がない場合は発注エラー) 毎月(日指定・複数可能)
毎週(曜日指定・複数可能)
楽天証券
米株積立
前日終値の1.1倍

3000円以上

設定金額÷前日終値から算出した枚数を成り行き注文 毎月(日指定)
毎週(曜日指定)
マネックス証券
米国株定期買付サービス
マネックス証券
25ドル以上 前日終値の1.1倍が設定金額を超えていない場合、前日終値の1.1倍で指値注文 毎月(日指定)
随時追加

「日本株」をクレジットカードで積み立てる方法

セゾンポケット」では「セゾンカード」で日本株を積み立てることができます。(月5万円まで)
積立対象として投資信託も選択でき「セゾン資産形成の達人」か「セゾングローバルバランスファンド」から選択して積み立てできます。
最大0.5%の永久不滅ポイント還元があるので現金で積み立てるよりお得に積み立てることができます。

セゾンカード発行とセゾンポケット口座開設は無料でできますので興味がある方は是非申し込んでみてください。

セゾンカードの申し込み
セゾンカードインターナショナル
セゾンポケット

関連記事




みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ

 にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

 

IPO・新規公開株ランキング

<Sponsored Link>



コメント

タイトルとURLをコピーしました