楽天モバイルの無料廃止に伴って、株主優待を利用できる格安モバイルサービス「LIBMO」に移行してみました。
今回移行手順についてまとめました。
月130円で通話あり3GBデータ利用できるのでお勧めです。
TOKAIホールディングスの株主優待「Eコース」を利用する

TOKAIホールディングス(3167)の株主優待「Eコース」は300株以上保有でLIBMOの月額利用料金を6か月間850円割引できます。(株式を継続保有すれば優待廃止されない限りずっと割引が適用できる)
音声通話ありのデータSIM(3GB)が月額980円なので、株主優待を利用すると3GBを月130円で利用することができます。(上の画像の8円分はユニバーサルサービス料とSMS送信料)
以下が2022年2月に取得した株主優待記事です。
1.株主優待「Eコース」申込み
まずはTOKAIホールディングスの株主優待(300株以上保有)をEコースで申し込みます。
申し込み後、数日後に株主優待コードが郵送で届きます。
また、電話番号を移行したい場合、移行元のキャリア・格安SIM業者からMNP予約番号を発行しておきます。
2.LIBMO申込み
https://www.libmo.jp/apply-sh_202211/
※2022年9月期株主優待向け申し込みページ(2023年3月31日まで申し込み可能)
上記ページが株主優待を利用したLIBMO新規申込ページです。
最初にEコース選択後に郵送される、株主優待コードを入力します。
初期費用として3,733円(契約事務手数料+SIM発行手数料)かかるので、そこだけは注意。
3.SIMカード到着後
LIBMOからSIMカード到着後、MNPの場合は記載の電話番号に電話をかけ開通手続きをします。
しばらくすると今まで使用していたSIMが使えなくなりますので、LIBMOのSIMを差し替えてAPNの設定をします。(APNが自動設定されている場合は不要です。)
APN設定情報は以下になります。
- APN:libmo.jp
- ユーザ名:user@libmo
- パスワード:libmo
- 認証タイプ:PAP、CHAPのいずれか
LIBMO公式ページ
crossorigin="anonymous">
crossorigin="anonymous">
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
コメント