投資信託積み立てに使えるクレジットカードランキング

初回投稿日:2023/01/10この記事はPRを含みます

p4061

こんにちは。思考停止三郎です。
このページでは「投資信託積み立てに使えるクレジットカード」を独自のランキング形式で紹介しています。

クレジットカードで投資信託積み立てができる証券会社

以下の7証券会社でクレジットカードでの投信積み立てができます。
口座開設は必須なので事前にしておきましょう。
  • 楽天証券:楽天カード
  • tsumiki証券:エポスカード
  • SBI証券:三井住友カード
  • セゾンポケット:セゾンカード、UCカード
  • 大和コネクト証券:セゾンカード、UCカード
  • マネックス証券:マネックスカード
  • auカブコム証券:auPAYカード

投信積立用クレカランキングまとめ

ランキングを以下にまとめます。

順位 クレジットカード(申し込み) クレカ積立時のポイント還元率 還元ポイント 投信積立に対応している証券会社
1位 セゾンカード

(年会費永年無料)


セゾンカードインターナショナル

0.1~0.5%
(投資金額によって変動)
永久不滅ポイント ★2社で同じカードを使用できるのでおすすめ
セゾンポケット
セゾンポケット

大和コネクト証券(2023/1/25から)

2位 マネックスカード
(年会費永年無料)
5万円以下 1.1%
5万円超過~7万円以下 0.6%
7万円超過~10万円以下 0.2%
マネックスポイント マネックス証券
マネックス証券
3位 auPAYカード
(年会費永年無料)
1% Pontaポイント auカブコム証券
4位

エポスカード

(年会費永年無料)

0.1~0.5%
(0.1%から積立期間によって年+0.1%ずつ上昇)
エポスポイント tsumiki証券
5位 三井住友カード
(NLカード、CLカードは年会費永年無料)
0.5~5%
(カード種類によって変動)
2024/10末まで
Vポイント SBI証券
6位 楽天カード
(年会費永年無料)
0.5~1%
(積み立てる投信・カード種類によって変動)
楽天ポイント 楽天証券
7位 PayPayカード
(年会費永年無料)
0.7% PayPayポイント PayPay証券
(PayPay資産運用)

WS000858

以下のリンクより三井住友カードを申し込むと最大10,000ポイントのVポイントが付与されます。
ぜひご利用ください。
三井住友カードの申し込み

投信積立おすすめのセゾンカード

セゾンカードインターナショナル」は「大和コネクト証券(CONNECT)」「セゾンポケット」の2つの証券会社に対応しており、1枚で10万円まで投資信託の積み立てが可能です。
さらに「セゾンポケット」では日本株の購入も可能です。
WS001138

積立金額に応じて永久不滅ポイント(1ポイント=4.5円相当)も付与されます。
WS001488

セゾンカードインターナショナル(年会費永年無料)の申し込みは以下からできますので興味がある方は是非申し込んでみてください。

セゾンカードインターナショナル

また、セゾンポケットの口座開設(無料)はこちらからできます。

セゾンポケット

自分のセゾンポケットの投資結果は以下の記事に掲載しています。

関連記事

みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ

にほんブログ村

 

IPO・新規公開株ランキング

<Sponsored Link>




コメント

タイトルとURLをコピーしました