※初回投稿日:2022/10/14(この記事はPRを含みます)

こんにちは。思考停止三郎です。
ノートパソコンにHDMIケーブルをつないで使用していたIOデータのディスプレイですが、
デバイスマネージャーに「問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)」というエラーが出て画面が表示されなくなりました・・・
このページに問題の解決方法を記録します。
問題の起きたノートPCとディスプレイ
crossorigin="anonymous">
ノートPC:HP Laptop 14s-dk
2019年11月に「公式オンラインストア HP Directplus」で購入。
ディスプレイ:IO DATA EX-LD2381DB
中古品を2018年4月に購入。
解消前に試したこと
ディスプレイを接続しているHDMIケーブルの経年劣化と思い、ケーブルを交換してみましたが解消しませんでした。
解消方法
以下の手順で修復を行い、問題が解消しました。
- PCアイコンを右クリックし「管理」をクリック。
- 「コンピュータの管理」が開くので、左側メニュー「デバイスマネージャー」の「ディスプレイアダプター」の項目を開きます。
- 問題が出ているディスプレイアダプタを右クリックし「デバイスのアンインストール」を選ぶ。
- 警告ウインドウが開くので「アンインストール」をクリック
- 「ディスプレイアダプター」を右クリックし、「ハードウェア更新のスキャン」をクリック
解消後のアイコン(黄色い三角の警告マークが消えています。)
この後、ディスプレイケーブルを繋いで正常に画面表示されることを確認しました。
関連記事
crossorigin="anonymous">
みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
↓ブログ村でランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!
crossorigin="anonymous">
コメント