こんにちは。思考停止三郎です。
週刊少年ジャンプで大人気の「呪術廻戦」にでてきた『術式』を一覧にまとめました。
※単行本化されていないジャンプ本誌に掲載されている話のネタバレも含んでいます。
呪術廻戦とは?
「呪術廻戦」は週刊少年ジャンプで連載している漫画です。
単行本は現在21巻まで刊行されています。※2023年2月18日現在
術式一覧
「呪術廻戦」の術式を出てきた順番に一覧にまとめました。
項番 | 術式名 | 使用者 | 能力 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 十種影法術 (とくさのかげぼうじゅつ) |
伏黒 恵 | 影を媒介にした十種の式神を顕現する。完全に破壊された式神は二度と使えない。 <十種の式神>
|
禅院家相伝の術式 円鹿(まどか)貫牛(かんぎゅう)は伏黒が裏で調伏を済ませていたのか伏黒in宿儺限定なのか不明 |
2 | 無下限呪術 | 五条 悟 | 自分の周りに無限を作り出し、敵の攻撃を届かなくする。(ジョジョ第6部の緑色の赤ちゃんの能力「グリーン・グリーン・グラス・オブ・ホーム」に近い)
派生能力として以下の3つが存在する。
|
五条家相伝の術式 |
3 | 傀儡呪術 (かいらいじゅじゅつ) |
夜蛾 正道 | 相性の良い3つの魂を宿した核を呪骸に込め、突然変異呪骸を生成する。 作られた突然変異呪骸は「パンダ」など |
|
4 | 芻霊呪法 (すうれいじゅほう) |
釘崎 野薔薇 | 「共鳴り」 対象の体の一部を藁人形に重ね、金槌で釘を打ち込むことで対象にダメージを与える。 「簪(かんざし)」 |
|
5 | 御廚子 (みづし) |
両面宿儺 虎杖悠仁 |
2種の斬撃で対象を攻撃する。 「解」:通常の斬撃 「捌(はち)」:呪力差・強度に応じ一太刀で対象を卸す。 |
|
6 | 名称不明 | 漏瑚(じょうご) | 炎と岩石で攻撃をする術式。 派生として火礫虫(かれきちゅう)がある。 極ノ番「隕」:燃え盛る巨大な隕石を降らす。 |
|
7 | 名称不明 | 花御(はなみ) | 周りに花畑を作り、範囲内にいる対象の戦意を削ぐ 植物を利用して攻撃を行う。 |
|
8 | 呪言 | 狗巻 棘(いぬまきとげ) | 自分の声を聞いた者をその通りに動かす。(呪力の高いものには通じにくい)
<作中に使われた呪言> |
狗巻家相伝の術式 |
9 | 構築術式 | 万(よろず) 禅院 真依(ぜんいんまい) |
己の呪力を元に物質を0から構築する。 構築された物質は術式終了後も消えることはない。 |
|
10 | 無為転変 | 真人 | ・自分の魂を自由に変えることができる。(ノーリスク) ・対象に触れることで魂の形を変える。変えられた魂に引っ張られ肉体も強制的に変化させられる。 また、異常のある肉体を正常な形に直すこともできる(例:与 幸吉) 派生技 |
|
11 | 十劃呪法(とおかくじゅほう) | 七海 建人 | 「瓦落瓦落(がらがら)」 対象の長さを線分した時、7:3の比率となる点に攻撃を当てることができるとクリティカルヒットする。 |
|
12 | 逕庭拳 (けいていけん) |
虎杖 悠二 | 拳に呪力を込め攻撃する。 1度の打撃に2度の衝撃が生まれる。(るろうに剣心の「二重の極み」に似ている) |
|
13 | 澱月 (おりづき) |
吉野 順平 | 毒を持つクラゲの式神を召喚する。中に入ると打撃を吸収する。 | |
14 | 不義遊戯 (ブギウギ) |
東堂 葵 | 手を叩くと一定以上の呪力をもつ2つの対象の位置を入れ替える。 | |
15 | 傀儡操術 | 与 幸吉(むたこうきち) | 「天与呪縛」で得た能力 呪骸「究極メカ丸」を操作できる。 傀儡の操作範囲は日本全土に及ぶ。 |
|
16 | 黒鳥操術 | 冥冥 | カラスを操作し、視覚を共有できる。
「神風(バードストライク)」:烏に自死を強制させ、呪力制限を消し去ったうえで相手へ体当たりさせる。 |
|
17 | 付喪操術 (つくもそうじゅつ) |
西宮 桃 | 物を操る術式。ほうきで空を飛ぶなどできる。
「鎌異断」:ほうきから真空波を発生させる。 |
|
18 | 赤血操術 | 加茂 憲紀(弱い方のノリトシ) 脹相 虎杖悠仁 |
自身の血とそれが付着した物を操る。
派生技 |
|
19 | 名称不明 | 楽巌寺 嘉伸(がくがんじよしのぶ) | ギターで奏でた音を増幅させ呪力として打ち出す術式。(自身がアンプの役割を持つ) | |
20 | 蝕爛腐術 (しょくらんふじゅつ) |
壊相(えそう) | 「朽」:対象が粘膜、傷口から取り込んだ血を使い、対象を腐蝕・分解する。
極ノ番「翅王」:毒性のある自身の血を操る。 |
バチ殺し |
21 | 呪霊操術 | 夏油 傑(げとうすぐる) | 呪霊を球状の玉にして飲み込むことで、取り込んだ呪霊を操る。
極ノ番「うずまき」:取り込んだすべての呪霊を呪力として解き放つ。その際、準一級以上の呪霊は保持していた術式を受け継ぐことができる。 |
|
22 | 分身術式 | 天内理子を狙う紙袋を被った呪詛師 | 本体含めMAX5体の分身術式 自由に本体を選択できる。(ジョジョ7部大統領のD4Cに近い) |
|
23 | 反転術式 | 家入 硝子 五条 悟 裏梅 乙骨 憂太 黄櫨 折 烏鷺 亨子 |
負の力同士を掛け合わせて生の力を生む。 肉体の欠損部位を修復する。 |
|
24 | 領域展延 | 漏瑚(じょうご) 花御(はなみ) |
自分の体にまとい相手の術式を中和しながら攻撃できる。 | |
25 | 名称不明 | 羂索 | 脳を入れ替えることで、肉体を転じる術式 | |
26 | 降霊術 「来訪瑞獣」 |
猪野 琢真(いのたくま) | 自身に以下の四種の瑞獣の能力を降ろし使用できる。
|
|
27 | 降霊術 | オガミ婆 | 降霊したい人物に故人の体の一部を飲ませ、故人の魂と肉体の情報を降ろす。 | |
28 | あべこべ | 粟坂二良 | 術式発動中、自身に当たる攻撃が強いほど弱く、弱いほど強くなる。 | |
29 | 奇跡を貯める | 重面 春太 | 日常の奇跡を自身の記憶から抹消し貯える。貯えられた奇跡は自身の命に関わる局面で放出される。 | |
30 | 投射呪法 | 禅院 直毘人(ぜんいんなおびと)
禅院 直哉(ぜんいんなおや) |
1秒を24分割。己の視界を画角とし画角内で作った動きを後追い(自動トレース)する。※作った動きは途中で修正できない。 術式発動中、術者の掌に触れられた者も1/24で動きを作らねばならず、失敗すれば1秒間フリーズする。 |
禅院家相伝の術式
多分作中で一番わかりにくい術式 |
31 | 死累累湧軍(しるるゆうぐん) | 陀艮(だごん) | 際限なく湧き出る魚の式神で攻撃する。 | |
32 | 名称不明 | 菜々子 | 推測:自身をカメラで撮った時点の状態に戻せる。 | |
33 | 竈(カミノ) 開(フーガ) |
両面宿儺 | 炎で攻撃。 | |
34 | 名称不明 | 新田新 | 術式を施した相手の傷を現状以上悪化させない。 | |
35 | 氷凝呪法 (ひこりじゅほう) |
裏梅 | 氷の術式 「霜凪」:広範囲を凍らせる。 「直瀑」:巨大な氷をぶつけ攻撃する。 |
|
36 | 名称不明 | 来栖 華 ※天使 |
他者の術式を消滅させる。 | |
37 | 焦眉之赳(しょうびのきゅう) | 禅院 扇(ぜんいんおうぎ) | 呪力で刀を強化する。 | |
38 | 名称不明 | 禅院 長寿郎 | 地面から腕を生成する。 | |
39 | 名称不明 | 禅院 蘭太 | 巨大な瞳を生成し、見た相手の動きを止める。 | |
40 | 名称不明 | 禅院 甚壱 | 巨大な拳を生成し攻撃する。 | |
41 | 星間飛行 (ラヴランデヴー) |
星 綺羅羅 | 南十字星をモチーフとし5つの★を対象に呪力を割り振る。 ★が別の★に接近するには定められた順序を守らねばならず、同じ★同士の対象は一方が一方に引き寄せられる。 順序は星座の奥行き順。 |
多分作中で2番目にわかりにくい術式 |
42 | 名称不明 | 鹿紫雲 一 (かしもはじめ) |
電気と同質の呪力を電荷分離する。 | |
43 | プロペラ | 名称不明 | 頭部をプロペラにして飛行・攻撃をする。 | |
44 | 再契象 | レジィ・スター | レシートや契約書を燃やし、記載された物やサービスを実現させる。 | |
45 | 名称不明 | 黄櫨 折(はぜのきいおり) | 自分の体の一部を爆弾に変えて攻撃。 (使った体の一部は反転術式で回復する) |
|
46 | 名称不明 | 麗美 | 蠍の尾を模した髪で攻撃 | |
47 | 名称不明 | 針 千釣 | 爪を強化して攻撃 | |
48 | 超人 (コメディアン) |
高羽 史彦 | 高羽が「ウケる」と確信した想像を実現させる。 ※攻撃を受けても、自身を万全の状態に戻せる。 |
|
49 | 名称不明 | ドゥラヴ・ラクダワラ | 自立型の二種の式神を操る。 | |
50 | グラニテブラスト | 石流 龍 (いしごおりりゅう) |
リーゼントから呪力を放出する。 | |
51 | 名称不明 | 烏鷺 亨子 (うろたかこ) |
空を面で捉えることのできる術式 「宇守羅弾(うすらび)」:空の面を叩く打撃技 |
|
52 | 名称不明 | 黒沐死(くろうるし) | ゴキブリを呪力で強化して操る。
「爛生刀(らんしょうとう)」:生と死の交雑する魔剣 |
|
53 | リカ | 乙骨 憂太 | 祈本里香の成仏後に残された外付けの術式と呪力の備蓄。指輪を通して「リカ」と接続すると最大5分間、以下の3つが可能となる
|
|
54 | G戦杖 | シャルル・ベルナール | 約1秒先の未来が視える 戦いが続けば続くほどより先の未来が視える |
|
55 | 星の怒り(ボンバイエ) | 九十九 由基 (つくも ゆき) |
自らに仮想の質量を付与する。
凰輪(ガルダ):術式により呪具化した式神。九十九由基以外の唯一の「星の怒り」の術式対象 |
|
56 | 反重力機構(アンチグラビティシステム) | 虎杖香織→羂索(けんじゃく) | 術式反転で対象に重力を付加する。 | |
57 | 邪去侮の梯子(やこぶのはしご) | 来栖 華 (くるす はな) |
宿儺特効の術式 あらゆる術式を解除する。 |
|
58 | 単独禁区(ソロソロキンク) | 庵 歌姫 (いおりうたひめ) |
術式範囲内の歌姫本人を含む任意の術師の呪力総量 出力を一時的に増幅させる。 | |
59 | 幻獣琥珀 | 鹿紫雲 一 (かしもはじめ) |
呪力(電気)から変換できるあらゆる事象を実現するために肉体を作り変える。 術式終了後、肉体が崩壊する。 |
|
60 | 心身掌握 (ハートキャッチ) |
ラルゥ | 仮想の手で術式対象を掴む。 ダメージは10分の1で本体に還元される。 「こっちを向いて(キューティーハニー)」で一度掴んだ相手の意識を自分に向かせることができる |
|
61 | 祈祷の歌 (ハクナ・ラーナ) |
ミゲル・オドゥオール | 肉体を刻むビートは呪いを退け、自らの身体能力を強化向上させる | |
62 | 空間移動 | 憂憂 | マーキングした人や場所に瞬間移動できる 魂同士も入れ替え可能 |
|
63 | 不義遊戯改 (ブギウギかい) |
東堂 葵 | 左腕につけたビブラスラップを叩くと一定以上の呪力をもつ2つの対象の位置を入れ替える。1秒間に50回の入れ替えが可能 |
関連記事
みんなも始めよう株式投資。みんなも始めよう米国株ブログ。心を燃やせ
<Sponsored Link>
コメント