初回投稿日:2022/6/24(この記事はPRを含みます)
こんにちは。思考停止三郎です。
外国株式に投資するアクティブファンド「セゾン資産形成の達人ファンド」と
米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」について比較してみました。
目次
「セゾン資産形成の達人」を保有している証券会社一覧
自分が投資信託を保有している証券会社は以下になります。
証券会社 | サービス | 月々の投資上限金額 | 特徴 |
---|---|---|---|
tsumiki証券 | クレジットカード積み立て | 50,000円 | エポスカードで投資信託積み立てをしています。 |
セゾンポケット | クレジットカード積み立て | 50,000円 | セゾンカードを利用した投資信託積み立てをしています。 |
セゾン資産形成の達人ファンド
楽天証券のクレカ決済0.2%ポイント還元の投資信託です。
セゾン資産形成の達人ファンド| 投資信託 | 楽天証券
3年チャート
2022/06/24時点の情報です
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
基準価格 | 29,153円 | |
純資産額 | 1867.04億円 | 前年比+16.04% |
直近分配金 | 0円 | 次回決算12/10 |
買付手数料 | なし | |
管理費用(含む信託報酬) | 1.54% | |
運営(委託)会社 | セゾン投信 | |
設定日 | 2007.03.15 |
3年チャート
2022/06/24時点の情報です
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
基準価格 | 17,994 円 | |
純資産額 | 12291.20億円 | 前年比+153.57% |
直近分配金 | 0円 | 次回決算4/25 |
買付手数料 | なし | |
管理費用(含む信託報酬) | 0.0968% | |
運営(委託)会社 | 三菱UFJ国際投信 | |
設定日 | 2018.07.03 |
比較結果
3年チャートで比較すると、「eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」の方がパフォーマンスを上回っています。また、管理費用の観点からも「eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 」に軍配が上がります。
「tsumiki証券」や「セゾンポケット」は積立ファンドの選択の余地が少ないので「セゾン資産形成の達人」にも期待
※投資は自己責任でお願いいたします。
「セゾン資産形成の達人」をクレジットカードで積み立てる方法
「セゾンポケット」では「セゾンカード」で投資信託を積み立てることができます。(月5万円まで)
※投資信託は「セゾン資産形成の達人」か「セゾングローバルバランスファンド」から選択して積み立てます。
最大0.5%の永久不滅ポイント還元があるので現金で積み立てるよりお得に積み立てることができます。
セゾンカード発行とセゾンポケット口座開設は無料でできますので興味がある方は是非申し込んでみてください。
セゾンカードの申し込み
関連記事
コメント